閉じる

ワイルドライフ

ドキュメンタリー/教養

ワイルドライフの放送内容一覧

ワイルドライフ「北欧フィンランド 神秘の森に伝説の“悪魔”を追う」
2021年12月20日 NHK BSプレミアム

フィンランドの針葉樹の森・タイガに生息するイタチの仲間、クズリを紹介する。現地在住のカメラマンが若いメスのクズリに1年にわたり密着。警戒心が強いクズリの子育ての様子など、その生態に迫る。

詳細を見る
ワイルドライフ「世界遺産 知床の海 オオカミウオが闘い シマフクロウ舞う」
2021年12月13日 NHK BSプレミアム

北海道・知床半島の海に集まる生き物を紹介する。珍しい魚が集まる中でも、奇抜なオオカミウオに密着。カニやホタテを一口で粉砕する豪快な狩りや壮絶な雄同士の争い、さらに恋の一部始終などに迫る。また、海辺ならではの珍しいキタキツネの子育てや意外な物を食べるヒグマの姿など、知床の四季を追う。

詳細を見る
ワイルドライフ「日本列島 きのこの森の小宇宙」
2021年12月6日 NHK BSプレミアム

「きのこ写真家」の新井文彦氏の写真や最先端の研究成果を基に、北海道・阿寒湖に生息する菌類の世界に迫る。阿寒湖はマリモが生息することで有名だが、その湖を支えているのが広大な森。そんな森づくりを支えているのがキノコだった。森とキノコの関係性を絶妙な世界観で切り取った写真や研究から解き明かす。

詳細を見る
ワイルドライフ「アフリカ セレンゲティ 孤高のハンター 苦難の子育て」

詳細を見る
ワイルドライフ「潜入!足元のにぎやかな世界 知られざる昆虫のコミュニケーション」
2021年11月22日 NHK BSプレミアム

コオロギやスズムシなど“鳴く虫”を紹介する。昆虫たちの音や振動によるコミュニケーションを調査すると、鳴き声を生み出す「振動」は、昆虫が太古から操るコミュニケーションツールであることが判明。多様な音色を言葉のように使いこなす“鳴く虫”たちの会話術や、ユニークなコミュニケーションの謎に迫る。

詳細を見る
ワイルドライフ「アフリカ ケニア 水の小宇宙に響き合う命」
2021年11月8日 NHK BSプレミアム

ケニアのツァボ国立公園に点点と存在する水場に生きる生き物に密着する。乾ききった大地が広がる公園だが、雨季になるとゾウが掘り起こした地面に水がたまり、水場ができるという。その水場に集まるコウヨウチョウの群れやカエル、カメレオンなどが水を巡り争う。また、ゾウの子育ての様子などにも迫る。

詳細を見る
ワイルドライフ「知られざる韓国の自然 カワウソ跳ね珍魚が舞う母なる川ハンガン」
2021年10月18日 NHK BSプレミアム

韓国・ソウルを流れる大河、ハンガンに生息する生き物などを自然映像作家のイム・ワンホが撮影。そこには、豪快な狩りをするカワウソの影に、立ち泳ぎで川床を掘って産卵するミナガミヒガイという淡水魚など、大陸ならでは珍しい生態を持つ生き物たちがいた。そんなハンガンの命の躍動を紹介する。

詳細を見る
ワイルドライフ「世界遺産・小笠原の海 初調査!港に群れる巨大ザメの謎に迫る」

東京・小笠原に生息する全長3mにもなる巨大サメ・シロワニを紹介する。シロワニ5匹に小型発信機を取り付け、追跡調査。これまで謎に包まれてきたシロワニの生活に迫る。最大の謎とされてきたシロワニの繁殖の実態や、妊娠した雌、子ザメなど、撮影された貴重な映像からシロワニの生態をひもといていく。

詳細を見る
ワイルドライフ「知られざるオランダの自然 キツネとウサギ 砂の大地の攻防」
2021年9月27日 NHK BSプレミアム

オランダ・ハーグのマリエンデル砂丘保護区に生息する動物を紹介。アナウサギは、巣穴を掘る際に砂を耕すことで、植物の発芽を促進させ砂地と草地が入り組んだ環境を維持する。そして、アカギツネは、アナウサギの巣穴に潜り込み子育ての場などに利用。そんな不思議な関係性のアナウサギとアカギツネに迫る。

詳細を見る
ワイルドライフ「アフリカ大サバンナ 最新報告!群れを作った5頭のチーター」

詳細を見る
ワイルドライフ「長野 軽井沢 新発見!言葉でつながる小鳥たち」

詳細を見る
ワイルドライフ「宮城 金華山 ニホンザル 超過密な島を生き抜け!」
2021年9月6日 NHK BSプレミアム

宮城・牡鹿半島の沖合に浮かぶ金華山に生息するニホンザルを紹介する。小さな島に約250匹のニホンザルが六つの群れに分かれて暮らし、その生息密度は、本州のおよそ10倍にもなる。今年、最も強い雄が抜け、崩壊の危機にある群れに密着。狭い島で起こる困難に立ち向かい生きるニホンザルの物語に迫る。

詳細を見る
ワイルドライフ「高知県 柏島海の交差点に奇妙な魚が躍る」
2021年8月23日 NHK BSプレミアム

四国の最南端、太平洋に突き出た高知・柏島を紹介する。周囲約4kmの小さな島の海域には、全長1mの体のうち、3分の1が口だという魚・ヘラヤガラなど、1000種を超える魚類など多様な生き物が生息している。温帯と熱帯のサンゴが共存する、世界でも珍しい柏島の海の四季の移ろい行く姿を公開する。

詳細を見る
ワイルドライフ「御嶽山 渓流の王者イワナが躍動する」
2021年7月12日 NHK BSプレミアム

岐阜と長野にまたがってそびえる御嶽山に生息するイワナの生態を紹介する。美しさとどう猛さから“渓流の王者”といわれているイワナだが、釣りの格好の対象となり、自然に繁殖する野生のイワナは数を減らしている。御嶽山の山麓に広がる雄大な森と渓流を舞台に、イワナの知られざる生態と森の深い関係を描く。

詳細を見る
ワイルドライフ「カナダ厳冬ユーコン 謎の水場にオオカミが群れる」
2021年7月5日 NHK BSプレミアム

カナダの北部、極地のツンドラ地帯と、その南方の針葉樹林帯タイガに挟まれた森林ツンドラに生息する動物の生態に迫る。現地のカメラマンと共に、冬でも凍結しない謎の水場で、オオカミやハイイログマ、カワウソやワシタカなどの撮影に挑む。また、オーロラや幻日などの幻想的な自然現象も紹介する。

詳細を見る
ワイルドライフ「世界遺産 知床 キタキツネ大家族 海辺に生きる」
2021年6月14日 NHK BSプレミアム

北海道・知床半島で独特の暮らしを送っているキタキツネを紹介する。40年にわたり知床の野生動物の知られざる瞬間を記録してきたカメラマンの石井英二氏が、総勢10匹のキタキツネの大家族に長期密着。漁師の作業小屋での子育ての様子や、子ギツネが狩りに挑む姿などキタキツネの大家族の成長物語を追い掛ける。

詳細を見る
ワイルドライフ「伊豆半島西海岸 怪魚大集合! アンコウ驚異の狩り」
2021年6月7日 NHK BSプレミアム

冬の伊豆半島西部の大瀬崎海岸に集まる生物に迫る。全長約2mのキアンコウや、脚を広げると約4mのタカアシガニ、長い腕をだらりと垂らすユウレイイカなどの深海生物が登場。なぜ、この地域に生物が集まるのか、奇想天外な狩り、神秘的な繁殖行動など冬の大瀬崎に大集合する“怪物”の命のドラマをひもとく。

詳細を見る
ワイルドライフ「オーストラリア タスマニア島 森の可愛い“悪魔”子育てに迫る」

詳細を見る
ワイルドライフ「英国南部 チョークの大地に命輝く」
2021年5月10日 NHK BSプレミアム

イギリス南部の海岸にある高さ100mを超えるチョークと呼ばれる断崖により生まれた“チョークリバー”を紹介する。チョークリバーでは、氷点下に冷え込む冬でも、川は凍らず1年を通して生き物たちの活動が活発だという。絶滅の危機にひんした希少なミズハタネズミなどの生き物に長期取材で迫る。

詳細を見る
ワイルドライフ「野生の王国 アフリカ 熱帯の森をサルが生き抜く!」
2021年5月3日 NHK BSプレミアム

これまでの放送の中から、“野生の王国”アフリカを特集。ウガンダの森に生息するレッドテイルモンキーとブルーモンキーの共同生活や、ガボン共和国の森のマンドリルなどを紹介。また、ケニア山の熱帯雨林の、ほとんどの時間を木の上で過ごすコロブスなど世界屈指のサルの王国と、それを育む森に迫る。

詳細を見る
前へ
次へ
ワイルドライフトップへ戻る
  • 推したい!フレッシュFACE

    推したい!フレッシュFACE

  • 【春ドラマ】2024年4月期の新ドラマまとめ一覧

    随時更新中!【春ドラマ】2024年4月期の新ドラマまとめ一覧

  • 第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

    結果発表!第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

  • コミック試し読みまとめ

    話題の作品がいっぱい!コミック試し読みまとめ

  • 【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

  • 【春アニメまとめ】2024年4月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【春アニメまとめ】2024年4月期の新アニメ一覧

もっと見る