閉じる

ドキュメントJ

ドキュメンタリー/教養

ドキュメントJの放送内容一覧

ドキュメントJ「コーヒーの時間」
2021年7月18日 BS-TBS

詳細を見る
ドキュメントJ「よりそい〜静寂と生きる難聴医師 2020秋篇」
2021年6月20日 BS-TBS

詳細を見る
ドキュメントJ「すっぴんで〜車いすギャルの900日」
2021年6月13日 BS-TBS

詳細を見る
ドキュメントJ「辺境に生きる〜芸術家と家族の移住生活」
2021年6月6日 BS-TBS

詳細を見る
ドキュメントJ「HOMELAND」
2021年5月30日 BS-TBS

詳細を見る
ドキュメントJ「海よ光れ〜最後の1年」
2021年5月23日 BS-TBS

詳細を見る
ドキュメントJ「日々好日なり〜妻と私の老老介護」
2021年5月16日 BS-TBS

詳細を見る
ドキュメントJ「食べて治す〜重度アレルギーと親子の記録」
2021年5月9日 BS-TBS

詳細を見る
ドキュメントJ「人類vsプラスチック2〜今、海で何が起きているのか」
2021年5月2日 BS-TBS

詳細を見る
ドキュメントJ「畳破り」
2021年4月25日 BS-TBS

詳細を見る
ドキュメントJ「広がれ 棚田の小さな輪」
2021年4月18日 BS-TBS

詳細を見る
ドキュメントJ「田中達也的 MINIATURE LIFE」
2021年4月11日 BS-TBS

詳細を見る
ドキュメントJ「夢の栗〜ふるさと・石畳をつなぐ」
2021年3月13日 BS-TBS

愛媛・内子町の中心部から、車で約30分進んだ山間部にある石畳地区で奮闘する人々に迫る。「高齢化」や「人口減少」により、30年後には地域人口が90人にまで減少すると予想されている同地。そこで、石畳地区に雇用を生み出そうと、地元の栗農家たちが2020年2月に会社を設立。彼らが地元で採れる栗のブランド化に挑む姿を追う。

詳細を見る
ドキュメントJ「夢へのターン」
2021年2月20日 BS-TBS

空手の全国チャンピオン・野田彩加さんに密着取材。全国の頂点に立った野田さんは山口に住む中学3年生。彼女は中学校を卒業後、幼い頃からの夢だった“水上の格闘技”ボートレースの世界に飛び込んだ。およそ1年間、起床から消灯まで徹底的に管理された養成所での彼女の生活に密着し、夢をかなえるために奮闘する姿を追う。

詳細を見る
ドキュメントJ「支え合い〜中国残留邦人と介護施設」
2021年2月13日 BS-TBS

兵庫・尼崎市の高齢者介護施設「三和之家」に密着。中国・北京の障害福祉課で働いていた田山華栄さんが夫婦で営む同施設。華栄さんは1992年に来日後、日中障害者交流の仕事に取り組む中で、中国残留孤児が日本の介護施設になじめないケースを知り、彼らが通いやすい施設を開いた。同施設に通う人々とそれを支える人々に迫る。

詳細を見る
ドキュメントJ「さよなら前田有楽〜成人映画館最後の日々」
2021年2月6日 BS-TBS

福岡・北九州市の「有楽映画劇場」に迫る。1954年に開業した同劇場は以前、通常の映画を上映していたが、70年代に成人映画館に転身。近年は映画やドラマのロケ地としても重宝され、倉庫に残る貴重な資料を展示したことで話題を呼んだ。だが、観客は年々減少し2020年6月に閉館。劇場で働いた人々や訪れていた客が思いを明かす。

詳細を見る
ドキュメントJ「“千曲川決壊”ふるさとをつなぐ〜“全壊”津野地区の1年」
2021年1月30日 BS-TBS

2019年10月の台風19号の災害から1年が経過した長野・長沼地区に迫る。千曲川の堤防が決壊した同地区では、復旧工事が進む一方、住宅の再建などが思うように進んでいなかった。その中でも住民たちは理容店を再開し、コロナ禍の中でも「秋祭り」の実施を提案するなど、再建に奮闘してきた。その姿に1年間密着した映像を公開する。

詳細を見る
ドキュメントJ「“千曲川決壊”桜か、鋼か、〜堤防再建の課題を追う」
2021年1月23日 BS-TBS

2019年10月の台風19号で決壊した長野・千曲川の堤防「桜づつみ」の再建に迫る。堤防のあった長野市長沼地区で新たな堤防を造る工事が始まるも、復旧の方針を巡って住民と国の間には溝が生まれていた。なぜ堤防は決壊したのか、地域の特性を鑑みた治水対策はどうあるべきなのか、多様な視点から検証する。

詳細を見る
ドキュメントJ「がっこうに行きたい 〜岡山自主夜間中学校」
2021年1月16日 BS-TBS

現役の中学校教諭が立ち上げた「岡山自主夜間中学校」を紹介する。義務教育を受けられなかった高齢者、不登校のまま学校を卒業した若者が通う同校。岡山市で毎月2回開かれ、100人を超える生徒がボランティアの講師から学んでいる。これに伴い、岡山初の自主夜間中学の取り組みから、学び直しの場の必要性が浮き彫りになる。

詳細を見る
ドキュメントJ「山小屋カレー」
2021年1月9日 BS-TBS

三重・菰野町の御在所岳中腹にある山小屋の管理人・佐々木正一さん、春江さん夫婦に密着する。築70年になる山小屋は、盛況時に宿泊客が1万人いたが、今では年間300人程度。山小屋の夕食は春江さんの作るカレーと決まっており、オリジナルの味付けが加わる定番メニューが味わえる。だが、その日々に大きな変化が起きる。

詳細を見る
前へ
次へ

ドキュメントJのニュース

  • 指定難病・ミトコンドリア病リー脳症の子を持つおかあさん、第4子出産までの日々を追ったドキュメンタリー

    指定難病・ミトコンドリア病リー脳症の子を持つおかあさん、第4子出産までの日々を追ったドキュメンタリー

    2020/08/21 21:25
  • レジェンドレスラー・渕正信に180日間カメラが密着!

    レジェンドレスラー・渕正信に180日間カメラが密着!

    2020/03/13 19:18
ドキュメントJトップへ戻る
  • 推したい!フレッシュFACE

    推したい!フレッシュFACE

  • 「ザテレビジョン」からのプレゼント!

    「ザテレビジョン」からのプレゼント!

  • 【春ドラマ】2024年4月期の新ドラマまとめ一覧

    随時更新中!【春ドラマ】2024年4月期の新ドラマまとめ一覧

  • 【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

  • 【春アニメまとめ】2024年4月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【春アニメまとめ】2024年4月期の新アニメ一覧

  • ザテレビジョン マンガ部まとめ

    SNSでバズった話題のマンガが読み放題!ザテレビジョン マンガ部まとめ

もっと見る